今日は15名の参加。
朝から条件よく30分を超えるフライトが続出しました。
先日入会された学生会員の方からリクエストがあり、
好条件にも助けられ、高い高度からじっくりと直線滑空の練習や地形慣熟ができました。
「昨日の整備作業や、今日は新しい単索を作ってくれたから、空の神様がご褒美をくれたんだよ・・・」なんて話しながらフライトしました。
滑走路はRWY13/31とも綺麗に草刈りがなされています。
本日は7名の参加で、機体の整備活動を行いました。
加須は朝から晴れとなり、(気温を除けば)絶好の整備日和となりましたが、一方で美味しそうな雲の多い空でもありました。
エマグラムを見ながら悔しいというと、先輩からはこういう日は見ないようにしているとのアドバイス。参考になります。
肝心の整備作業の方は、お世話になっている耐空検査員のご指導の元、PW-6Uの操縦索と一部のレリーズ索を交換し、縛帯を洗浄(洗濯?)しました。
ラダーを外しての大仕事になりましたが、会員の方がお持ちのペアン&特製割れピン専用ペンチも大活躍し、夕方には無事完了。
舵角もニュートラルも完璧です。
(画像は大苦戦したノーズ奥の割れピンが無事に外れて、テンションの上がる若人2名です。)
明日からいつもより爽やかな香りのする縛帯でフライトできますので、お楽しみに!