ブログ

7/6 活動報告

6日は気持ちのいい青空で、フライト日和な一日に思われました。
しかし、昨夜の大雨でランウェイ・周辺道路が冠水しており、中には車がスタックしてしまう会員が現れてしまうほどでした。
 
そのため、積雲が広がる空に恨めしい目を向けながらハウストレーラーの整備などをし、熱中症予防のため早期に解散となりました。
 
東海地方はすでに梅雨明けが発表されるなど本格的に夏に向けて気象がうつろいつつあります。
今後とも熱中症に注意しながら効率的に活動を行っていきましょう
 

7/5 活動報告

5日は整備を実施しました。
主に学連機・オーナー機の無線検査と学連機のDiscusの翼の整備を行いました。
 
なかなか見ることのできない無線検査の機材や資料にみなさん興味津々なご様子でした。
そして、長年の懸案であったDiscusの翼を鑢で磨くなどし、以前までの滑らかさを取り戻しました。
一部のDiscusパイロットの間では、今後のフライトの良し悪しは翼のせいにはできないぞと戦々恐々としているとか…。
 
 
また、学生会員が今月末に実施される高校生選手権大会に向け、妻沼滑空場にて慶應義塾大学航空部様の訓練に参加させていただきました。
 
普段の読売加須とは比較にならない機体の多さに驚きながらも、フライトの感想は「妻沼の空は暑かった」と余裕綽綽の様子でした。
この調子で、大会本戦での入賞への期待も膨らみます。
 
慶應義塾大学航空部の皆様、ご協力いただきありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
 

6/29活動報告

29日は終日南風発航且つ快晴で気温も34℃まで上がり夏の始まりを感じさせる1日でした。

この日は先週のウィンチ不調の原因であった燃料の温度上昇を防ぐ策を講じたこともあり、ウィンチトラブル無く運航を終えることが出来ました。皆様、ありがとうございました。

運航開始後は、発航効率も良く参加した会員全員3発を飛ぶことが出来ました。

私事ながら、筆者(学生会員)は、本日の3発目にPW5に移行することが出来ました!感想と致しましては、想像以上に舵が軽かったのが驚きでしたが、9ヶ月ぶりの単座機を満喫出来ました。皆様今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

天気予報を見ていると来週は本日以上に暑くなることが予想されますので、皆様体調にお気をつけください。

6/22 活動報告

22日は終日南風発航で、梅雨期間中とは思えないほどの快晴となり気温も34℃まで上がり夏が近いことを感じる1日でした。
この日の条件は、1日を通してかなり強めの風が吹いてはいたものの、11時ごろから14時ごろにかけて滑翔をすることが可能な条件でした。学生会員(筆者)も運良く飛行中にサーマリングが出来ましたが、センタリングが上手くいかず、効率的な上昇が出来なかったことが課題でした…泣

また、本日は二名の方が体験搭乗にいらっしゃいました。体験搭乗の様子をカメラに収めたり、一名の方は数年前に体験搭乗をした感動を忘れられずもう一度!と非常に楽しんでいらっしゃいました。さらにお一方は来月から入会される模様です。彼は、学生会員の筆者と同い年でもあるので、非常に嬉しい限りです。

暑さによって調子が悪くなってしまったウインチが再び元気になることを祈りつつ、本日の活動報告とさせて頂きます。

6/8 活動報告

本日の活動には、20名を超える会員が参加しました。
天気は多少蒸し暑くなり、梅雨の到来を感じさせるような曇天で、上空は静音でベーシック日和の1日となりました。

そんななかで、今日は2つばかり嬉しいニュースが!
まずは、社会人会員の方が当滑空場にて初の単独飛行を行いました!
飛行後には学生会員からのウォーターシャワーによる祝福を受け、「本当のファーストソロは40年ほど前だった」とはにかみながらも、嬉しそうな表情を見せていました。

そして二つ目に、学生会員(筆者)がDiscus移行をさせていただきました!
Discusは舵感が滑らかで、飛んでいてとても気持ちよく感じました。

高校でグライダーを始めてから、ずっと目標にしていた機体に移行することができ、感無量の気持ちです。
一方でPW-5の着陸など課題点は山積しているので、今後ともさらなる技量向上のために努力してまいります。