16歳以上で健康な方ならばどなたでも入会を歓迎します。
大学生、専門学校生、高校生、社会人、まったく経験がない方、経験者の方も歓迎します。
どうぞお気軽に、滑空場までお越しください。
操縦練習への準備
操縦練習を始めるには、航空局の発行する「航空機操縦練習許可書」が必要です。
許可書を取得するためには、航空身体検査指定医による「航空身体検査」の受診が必要となります。
検査は視力・聴力等の検査を含む健康診断のみとなっており、試験等はございません。
健康な方であれば問題なく合格される検査ですので、ご安心ください。
1.航空身体検査の受診
航空身体検査指定医の在籍する指定医療機関で、航空身体検査を受診してください。
お近くの指定医療機関は、航空医学研究センターのホームページより確認出来ます。
受診に必要な物(例) |
受診費用 (医療機関によって異なりますが、概ね1~2万円程度です。) |
眼鏡 |
印鑑 |
2.航空機操縦練習許可書の申請
身体検査受診後、判定結果が記載された「航空機操縦練習許可申請書」が受診された医療機関から送付されます。
申請書が届きましたら、以下の通り必要書類を準備し、下記のいずれかの空港事務所へ郵送してください。
送付物 |
検査適合が記載された航空機操縦練習許可申請書 |
写真 2枚 (縦3cm×横2.5cm) |
本籍記載の住民票の写し もしくは 戸籍抄本 |
手数料1350円分の郵便小為替(受取人欄に申請先空港事務所名を記入) |
返信用封筒(宛先記入 切手貼付 サイズ5.8cm×8.8cm以上) |
送付先 |
東京都・神奈川県・埼玉県・栃木県・群馬県にお住まいの方 〒144-0041 東京都大田区羽田空港3-3-1 東京航空局 東京空港事務所 総務課庶務係 |
千葉県・茨城県にお住まいの方 〒282-8602 千葉県成田市古込前133 東京航空局 成田空港事務所 総務課庶務係 |
詳しくは、航空局発行の「航空機操縦練習許可申請要領」をご覧ください。
また、最新の情報につきましては、国土交通省航空局 へお問い合わせください。
会費について
入会金及びNPO年会費 | |
入会金 | 0円 |
NPO年会費 | 5000円/年 |
上記年会費に加えて、下記の通り搭乗費をお支払いいただく事で、
当連盟所属のグライダーへの搭乗及び所属教官からの操縦教育を受けることが出来ます。
例えば、25歳以下でこれから操縦練習を始める学生の方は、年会費5000円と定額搭乗費10,000円/月が必要になります。
搭乗費 | |||
飛行会員の種類 | 資格区分 | 年齢区分 | 搭乗費 |
定額制搭乗費 | 練習許可証 | 25歳以下 | 10,000円/月 |
26歳以上 | 15,000円/月 | ||
技能証明 | 25歳以下 | 10,000円/月 | |
時間制搭乗費 |
練習許可証 |
26歳以上 |
機材整備費 45,000円/年 |
技能証明(注2) |
注
- 時間制搭乗費で1日の飛行時間が1時間に満たない場合は、再曳航料1000円/回にて繰り返し飛行が可能です。
- 技能証明を保持されている方が、当連盟所属の引込脚機(Discus b)に搭乗される場合、
定額制で15,000円/月(25歳以下のみ)、時間制で4,500円/1時間となります。 - オーナー機への搭乗、機体の持ち込みや駐機などにつきましては別途お問い合わせください。