5/1 活動報告

総勢12名が参加し、B1-PW-5Dの整備と滑走路整備を行いました。

滑走路出入口の整備と草刈りに加え、RW13側の水溜り対策として排水用塩ビ管約40mの埋設を行いました。
これで、前日が雨でも効率よく排水が進むようになりますので、フライトへの影響が減少すると見込まれます。

滑走路・機材の整備も大切なクラブの活動です。

4/18 活動報告

本日も通常通り活動の予定でしたが、昨日の雨でRW13側着陸帯に水たまりが多数、
加えて強風もあり、フライトは中止し滑走路整備を行いました。

 

人海戦術で溝を掘っての水抜き作業、接地帯付近の大きな水たまりには土を入れる作業を行いました。

 

読売加須滑空場の滑走路は利根川の河川敷に造成されており、水はけがどうしても悪くなりがちです。
そのため、排水性改善のための排水管埋設工事を過去に何度か行っているのですが、
年月が経つと土で埋まってしまい、徐々に水はけが悪化してしまいます。

以前に埋設した排水管を見つけましたが、メンテナンスが必要そうです。

 

(株)JGASよりご支援いただいている草刈り機を整備し、これから初夏に向けて一気に伸びる草との戦いに備えます。
滑走路整備中に蛇の死骸を見つけました。
周辺の利根川河川敷ではマムシが目撃されているようですので、草むらに入る際は十分注意しましょう。

4/4 活動報告

長い長い自粛期間を経て、今年初めての訓練となりました。

11人が集合しましたが、あいにく天気予報は下り坂。できるところまでやろうと訓練開始。
自粛中のこまめなメンテナンスのおかげで、滑空場も機材も良好管理状態で、午前中、1FLTずつの慣熟ができました。

滑空場の土手側は菜の花が満開で素晴らしいです。