6/4-6/5 活動報告

6/4(土)は爽やかな天気の中、複座2機により安全飛行会を実施しました。
ワクワクするような雲、1日中好条件が続きました。

5(日)も最後まで天候に恵まれ、練習生は1人3回づつ、よいトレーニングができました。
滑走路はほぼ全面に渡って離着陸可能です。

 

大事な大事な草刈り機の歯を新品に交換しました。

 

トップガンにカブレた学生会員が一生懸命腕立て伏せをしています。

 

田んぼの緑が映え、ハート形の谷中湖が綺麗でした。

 

会員の方の、加須滑空場でのPW-6Uへの機種移行ソロがありました。おめでとうございます。
会長から紙コップで小さな祝福セレモニーです。

5/29 活動報告

本日の活動は午前中の整備作業からスタート、ウィンチの車検準備を行い、トレーラーを綺麗に磨き上げました。

午後より、滑空場近くのアスタホールに移動し、本年度のNPO法人学生航空連盟総会が行われました。

議題承認に続き、参加者によるフリートーク形式で、課題等の話し合いが行われました。
日々の安全運航、会員間のコミュニケーションの改善、全国高校滑空選手権大会への高校生会員への推薦、機材メンテナンスや更新など、
今後の活動について有意義な話し合いを行うことが出来ました。

5/8 活動報告

今朝は北風が吹いており背風だったため、風の様子を見て、12時から運航を開始しました。
昨日の段階で機材整備が完了し、滑走路の状況も改善していたため、3名のゲストの方々に体験搭乗していただきました。

 

上昇気流が小さかったため、ゲストの方に「大丈夫ですか?怖くないですか?」と聞きながらハイバンクで旋回して滞空しました。
軽飛行機等とは違ったグライダー特有のスポーティーなフライトを楽しんでいただけたことと思います。

本日は会員の方の個人所有機のGlasflügel H-201 Standard Libelleもラインナップされました。昔の機体ですが、塗装も内張りもレストアされており非常に綺麗な機体でした。

5/7 活動報告

本日は運航に使用している車両の整備を行いました。
飛ぶことだけが〈グライダー〉だと思ったら大間違いで、我々はほぼ毎週何らかの地上における整備作業を行なっております。(笑)

 


先輩会員の方が寄贈してくださった自動車を5人がかりで徹底的に洗車し、
バッテリーや冷却水などの点検を行い、問題なく使用できる状態にさせていただきました。
ステッカーは経年劣化でヒビが入りボロボロになっていたので新品のものに綺麗に貼り替えました。

本日は整備日にもかかわらず、見学希望の学生の方が来場してくださり、洗車やステッカー貼りまで手伝っていただきました!(ありがとうございました!)

学生航空連盟は若者の「飛びたい!」という気持ちに全力で応えますので、「飛びたい!」という方は遠慮なくご連絡ください!
もちろん見学だけでも大歓迎です。よろしくお願いします!