ブログ

4/14 活動報告

4月14日の活動はRunway 13での運用でした。

春になると上空で桜や菜の花が綺麗に見えるだけではなく、地上でも可愛らしい小さなお花が咲いていて、穏やかな気持ちになれました。

この日はクロスカントリー為に滑空場の下見に来られた他大の方、ふるさと納税体験飛行の方やお近くにお住まいの方等、たくさんの方が集まっていて賑やかでした。
人が多い日は地上ワークで技術を磨くこともできました。
搭乗の回転を速くするために搭乗準備は早めにしたり、機体進入前にバギーで着陸地点付近に移動したりとまだまだ工夫できることはたくさんあると感じました。

また朝のブリーフィングでは、自分がミスしてしまったことはみんなの前ではっきり言うべきだという意見がありました。
ミスは誰にでもあることなので、例えミスがあっても責めることなく、どうすれば防げるか考えて、より安全に運航していきたいと改めて思いました。

4/7 活動報告

本日の活動には15名ほどが参加しました。
午後はよく晴れ、風もよく絶好のグライダー日和といった天気でした。
前日に降った雨の影響で一部ランウェイがぬかるんでいる箇所もありましたが、先週に比べればはるかに良い条件でした。

本日のフライトは途中、良い上昇気流があったこともあり多くのフライトがいつもよりも長めに感じました。
地上からはサーマルに乗った機体がクルクルと旋回する様子が美しく見えました。
途中無線機のトラブル等もありましたが、無事に今日の訓練を終えることができました。

活動後の片付けの時は、機体の泥を協力して落としました。いつもお世話になってる機体たちがきれいになると心まできれいになる気がしました。

来週も良いグライダー日和になることを祈ってます! 

3/31 活動報告

金曜に降った雨の影響でランウェイ13エンドのコンディションが悪く、本日は滑走路距離を短くしての運用になりました。

まずは教官からの安全に関するお話が有りました。
楽しむ以前に安全が重要なスポーツなのでよく聞いて事故防止に努めましょう。

使用滑走路は短かったですが、穏やかな気流の中練習生は離着陸の訓練を積むことができました。
ぬかるんだランウェイの中、みんなで泥だらけになりながら活動をしていました。
なるべくぬかるみが少ないところを選んで運用していましたが、かなりの量の泥が機体に付着してしまい掃除に一苦労しました。

中学生で入会された会員の方が、留学のため暫くお休みされるとのことで、学生会員が皆で写真を撮っていました。
頑張ってください!

     

3/24 活動報告

本日は毎年恒例の満開の菜の花が迎えてくれ、とても綺麗な中での活動となりました。

PW-6Uのメインタイヤがパンクということで、朝から急遽チューブの交換作業。
その間、両索を入れ替えエンジンの調整を行ったウィンチの動作確認、点検方法講座等を行い、飛び初めは丁度風向の変わった11:30となりました。

本日B1-PW-5Dの訓練生は2人のみだったこともあり、思う存分に飛行が出来ました。
PW-6Uの訓練生も2回ずつ訓練を行うことが出来ました。

訓練飛行は限られた時間内でいかに効率よく、回数を重ねていくかも大切です。
整備活動については、土曜日も活用して進めていくことを考えたいと思います。

3/10 活動報告

本日は強い北西風が吹き抜ける中、多くの会員の方が集まりフライトをおこないました。
強い正対風が吹いていたおかげで、どの機体も離脱高度1700~1900ftほど取ることができ、普段より長いフライトを楽しんでいました。

また、午前中は条件がよく+3~5で上がれることもありましたが、午後になるにつれて加須周辺一帯が沈下帯になってしまい、なかなか上がれず苦労している機体が多かったです。
風も強く練習生にとっては良い強風時の着陸練習になりました。

熟練パイロットの方々のランディグは常に安定していて、常に安定したフライトを行えるようにまだまだ学ぶことがたくさんあるなと改めて感じました。